えれな式朝活のメリットと続け方をご紹介!

えれな式朝活のメリットと続け方をご紹介!

おはようございます、えれなです♪

土曜日の朝も朝活してますよーー^^

朝活したい!でもできない><

と悩まれてる方は結構多くて、
そんな方のモチベーション維持のために
私はTwitterで朝活部というのをやってます。

今日の朝活部↓
https://twitter.com/erena_affi/status/1591161425124560896

私が朝活をし始めたのは
2019年7月にブログを
書き始めた時からです。

下の子がまだ7ヶ月でした
上の子は幼稚園の年長さん

幼稚園では
預かり保育は使ってなかったので、
毎日14時前には帰ってきていました。

子供が起きている時間は
作業は何もできないと
わかっていたので

やるなら子供が寝ている時しかない!
と思ったんですよね。

でも子供を寝かしつけして
寝落ちして、また起きるのは

眠くて眠くてめちゃくちゃしんどい!

だったら、子供と一緒に
早く寝てしまって朝早く起きて
やればいいじゃないか!

と思って始めたのが
4時起きの朝活です^^

それから3年以上経ってますが
毎日4時に起きてます!

夜のセミナーなどの時は
夜遅くまで起きてますけど

いつも寝てる時間なので
眠くて眠くて正直あまり
身がはいりません。

なので、すっぱり諦めて
録画で見ることも多いです。

私がブログを
毎日書き続けられたのも
毎日メルマガを配信できているのも

「朝活」があるからなんですよね!

今日はそんな朝活のメリットや続け方について
お話ししますねーーー^^

毎朝4時起き!朝活のメリット

まず私が思う朝活のメリットはこちら

・誰にも邪魔されなくて静か
・終わりの時間があるので、ダラダラしない
・お腹空かない
・朝の準備に余裕ができる
・家事をしながらできる
・早寝早起きは体に良い!

一つずつご紹介しますね

——————————–

誰にも邪魔されなくて静か

——————————–

まず、朝活のメリットで
何よりも大きいのが

「誰にも邪魔されなくて静か」です。

4時に起きてみるとわかるんですけど、
世の中が静かなんですよね。

まだみんな寝てるんだなーー
って感じます。

子供が小さい時は朝起きると
子供も起きてしまうこともあるんですけど
なんとかそっと抜け出して朝活してました

今はもう下の子も4歳なので
朝までぐっすりと言いたいんですけど
そうでもなくて

たまに5時くらいに起きちゃいますね。

でもテレビ見せながら
なんとか7時までは作業します

——————————–

終わりの時間があるので、ダラダラしない

——————————–

夜に作業すると、
終わりの時間がないので
私はダラダラしてしまうんですね。

気づいたら3時ごろyoutube見てるとか
あるあるですよね。

そして夜遅くまで起きてるので
朝起きるのがめっちゃ辛いです。

眠い中起きるのって本当に辛くないですか?

朝活すると、7時には
もうタイムリミットが来るので
時間は意外にないんですよ。

だから、他のことは極力せずに
作業に没頭できます。

時間が足りない!と思ってた時は
3時に起きたりもしてましたし、

慣れると自然に4時前に目が覚めますよ

起きた時から朝活開始してます。

——————————–

お腹空かない

——————————–

夜作業してると眠くなってくるし
何か食べたくなりませんか?

私はすごく食べたくなるんですけど、
朝活だとお腹空かないんですよね。

起きていきなりお腹すいてない
みたいに、朝ご飯の時間までは
お腹空かないです。

なので、ダイエット効果もありですね!

——————————–

朝の準備に余裕ができる
家事をしながらできる

——————————–

7時まで作業すると
結構ギリギリなんですけど
終われる時は6時半に終わって

子供が起きてくる前に化粧をしたり
起きてくる頃には
自分の準備OKな状態です。

朝の準備に余裕ができると
バタバタしなくていいですよね。

特に会社勤めしてたら
朝の余裕って
精神的にもとても大事だと思います。

時間がない

遅れそう

イライラする

子供に怒る

という負のループから脱出できます。

うちはマンションですけど
音が全然響かない作りな上に

下の部屋が管理室で
人が住んでいないので
4時に起きていきなり洗濯機を回します。

夜の残りの食洗機をかけたり
今も6時前ですけど、洗濯は終わってます。

家事をやりながら朝活できるのも
時短になってお得な感じです。

——————————–

早寝早起きは体によい!

——————————–

これはね、CAやってた時に
本当に感じてました。

夜型生活より、朝型生活の方が
確実に体にいいんですよ。

CAってシフト制の仕事なので
朝早いパターンと
夜遅いパターンが交互にあるんですね

太陽の光を浴びるとシャキッとするし
気持ちも晴れ晴れするので
人間は太陽とともに生活しなければ
いけないんだなーと感じてました。

シフト制の仕事って本当に体が辛くて
20代前半でしたけど体ボロボロでした

規則正しい生活って
本当に大事だなって

普通に9時〜18時の仕事を始めてから
なんて体が楽なんだーー!!
と思っていました。

早寝早起きは三文の徳って言いますけど
本当にそうなんですよ。

体のためには絶対に
早寝早起きの方がいいですし

早寝早起きが身についてると
旅行に行った時とかも早く起きられて
1日が長いんですよね(^-^”)/

旅行先で朝早く散歩したり
ベランダに出て朝日を見たり
めちゃくちゃ充実した朝を
過ごすことができますよーー

えれな式・朝活の続け方

朝活のメリットを色々とお話ししましたが
次は、朝活の続け方をご紹介しますね。

私が実践してるのはこちらです

・早く寝る
・日中眠くなったら15分寝る
・昼ごはんに炭水化物を取らない
・布団から抜け出してアラームを止める
・絶対やらなきゃいけない作業を作る
・着替えて作業する
・エアコンをタイマーでオン

——————————–

早く寝る
日中眠くなったら15分寝る
昼ごはんに炭水化物を取らない

——————————–

めちゃくちゃ当たり前なんですけど
早く起きるためには
早く寝る必要があります笑!

1時に寝て4時に起きるとか
本当に無理なんで絶対やめてください><

私は21時に布団に入って
22時までには寝ます。

4時に起きても6時間は寝てるんですね。

なので全然眠くないんですよ。
日中も眠くないです。

最初の頃は、日中眠くなるので
15分昼寝してました。

子供が昼寝したタイミングとかで
一緒に寝てました。

15分と決めないとガッツリ寝てしまうので
アラームかけて15分寝ます。

15分でかなりスッキリできますよ

眠くなるのは、
血糖値が上がって急降下するときなんですね。

なので、お昼ご飯を食べて
血糖値が上がって、下がる時に眠くなります。

だから、お昼ご飯に
血糖値をあげないように
炭水化物を取らないようにしています

ガッツリラーメンとか食べたら
もう昼食後眠くて仕方ないですよね。

私は10時くらいにブランチを食べて
夜ご飯までご飯は食べないです。

夕食は18時くらいなので、
小腹が空いたらちょっと
何か食べたりして、

がっつりご飯とかパスタとか
炭水化物を取らないように
しています。

基本的に1日2食です

——————————–

布団から抜け出してアラームを止める

——————————–

この前まで、子供が寝るときに
おやすみロジャーをyoutubeで聞くのが
寝るときの習慣になっていて
手元にスマホを置いていたんですけど

アラームが手元にあって
手元で消すとまた寝ちゃうんですよね。

なので、布団から抜け出して
止めないといけない位置に
アラームをかけます

私は、割と小さい音でも
起きられるので
リビングにスマホを置いて
アラームを止める時に布団から抜け出します。

アラームをかけると
家族が起きてしまう方は
工夫が必要かと思うんですけど

(振動で起こしてくれる
腕時計を買うとか?)

我が家は、朝早過ぎて
アラーム鳴っても誰も起きませんよ。

——————————–

朝絶対やらなきゃいけない作業を作る

——————————–

朝活を続けるコツの一つに
絶対やらなきゃいけない作業を作る
というのがオススメです。

私は、ブログ記事を
絶対に1記事
できれば2記事投稿していたので
朝起きられなかったら
ブログ更新ができない!!

と思っていたら朝活が続けられました。

今は、メルマガを1通書いて
7時に配信セットするようにしてるので

ブログ記事書いていた頃よりも
使命感があって起きられています(^-^”)/

——————————–

朝起きたらすぐ着替える

——————————–

私は朝起きたらすぐに着替えます

パジャマだとシャキッとできないからですね。

それにまた眠くなったら布団に
向かってしまいそうになります笑

それに着替えていると
朝ギリギリまで作業ができるし
時短になってると思います!

——————————–

冬はエアコンをタイマーオンにする

——————————–

冬の朝活が辛いという方も多いです。

寒いからですよね。

なので、起きる30分前くらいから
エアコンをタイマー設定して
オンにしておくと

起きてすぐから暖かくて
よし起きよう!っていう気持ちになります♪

寒いのが辛かったらやってみてくださいね!

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP